北軽井沢産直の会集合写真
小杉農園
![]() |
生産者名 | 小杉 正夫 |
生産品目 | キャベツ・白菜・とうもろこし | |
ひとこと |
今年は雪が多いです。 近年は温度が高いので、レタス栽培するのには常に気を配らなければ難しいです。 旬のキャベツ・レタスは北軽井沢産直を食べてね。 |
|
栽培特徴 | ||
連絡先 |
村井農園
![]() |
生産者名 | 村井 孝一 |
生産品目 | キャベツ・白菜 | |
ひとこと |
安全な農作物を安心で食べられる、この当たり前の事が揺らぐような事ばかり起こる昨今ですが、北軽井沢産直の会では安心安全はもとより、環境に付加をかけない様に輪作を土づくりを続けて行きたいと思っています。連作障害はまず、作物の根から起こります。北軽井沢の大地にしっかり根を張った高原野菜、美味しいですよ。たくさん食べて下さい。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
高橋牧場
![]() |
生産者名 | 高橋 啓二 |
生産品目 | とうもろこし・ズッキーニ | |
ひとこと |
野菜を始めて十数年間、無農薬・減化学肥料で大根、もろこし、いんげん等、栽培してきました。今後は無農薬・無化学肥料で有機質を利用した、こだわりトウモロコシを栽培することでより安全な野菜を消費者にお届けできると思います。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
下田農園
![]() |
生産者名 | 下田 繁一 |
生産品目 | レタス・白菜・大根・ズッキーニ | |
ひとこと |
『土づくりと減農薬栽培』を実践して環境に優しく、美味しい野菜を作って、子供達にたくさん食べてもらいたい思います。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
小井土農園
![]() |
生産者名 | 小井土 実 |
生産品目 | キャベツ・白菜・とうもろこし | |
ひとこと |
組合員の皆様こんにちは。今、北軽井沢は冬のまっただ中です。春の農作業に向けて私達も、そして北軽井沢の大地も寒さに負けず着々とエネルギーを蓄えております。先日の寒波でマイナス20℃が記録されました。この寒さが害虫の越冬を激減させて低農薬につながるのです。どうぞ、今シーズンも北軽井沢の野菜をたくさん召し上がってください。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
大羽賀農園
![]() |
生産者名 | 大羽賀 進 |
生産品目 | キャベツ・レタス・白菜 | |
ひとこと |
私はキャベツ、白菜、レタスを栽培し東都生協の組合員の皆様に供給しています。美味しくて安心安全の野菜作りに皆様のニーズに応えながら頑張っていますので、組合員の皆様、私達の産地を期待してください。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
小林農園
![]() |
生産者名 | 小林 三男 |
生産品目 | キャベツ・レタス | |
ひとこと |
いつもキャベツ・レタスを買っていただきありがとうございます。私の所は、標高1130mの所に有り昼夜の温度差が激しいので、特に夏野菜は甘みがあります。これからも北軽井沢の野菜を愛してください。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
(有)ストーンフィールド
![]() |
生産者名 | 石田 秀雄 |
生産品目 | レタス・ズッキーニ | |
ひとこと |
標高1000mの浅間高原、北軽井沢において土づくりを第一に安全でおいしい野菜づくりをしています。これからも、北軽産直の心と顔の見える野菜を食べて下さい。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
細井農園
![]() |
生産者名 | 細井 忠幸 |
生産品目 | 白菜 | |
ひとこと |
安心、安全そして何より味の良い野菜作りを目指しています。一度食べたら忘れられないそんな感動を与えられるとうもろこしを作っていきたいと思っています。高原の味をお届けします。ご期待ください。 | |
栽培特徴 | ||
連絡先 |
青木農園
生産者名 | 青木 一夫 | |
生産品目 | とうもろこし・いんげん・ズッキーニ・ダイコン・レタス | |
ひとこと |
||
栽培特徴 | ||
連絡先 |
美園G&Fサプライ
![]() |
生産者名 | 山ア 拓美 |
生産品目 | キャベツ・レタス・白菜・とうもろこし・じゃがいも・花豆・大根・他20種・苗類 | |
ひとこと |
安心安全はもちろん、高品質でしかも美味しい野菜を供給します。出来る限りの努力は惜しみません。どんな小ロットでも対応します連絡下さい。 | |
栽培特徴 | 輪作栽培、機械除草、地域天然資源(家畜糞、山野草、落ち葉)活用の循環型農業、 | |
連絡先 | e-mail: 1954fe23@po.kannet.ne.jp |
北軽井沢産直の会
JAあがつま北軽井沢応桑支店
〒377-1412
群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢1990-110
TEL 0279-84-3511 FAX 0279-84-6514